欧博官网「人混み」と「混雑」の違い!わかりやすく例文で解説するよ!
文書
「人混み」と「混雑」の違い!わかりやすく例文で解説するよ!
更新日:2020年7月8日
「人混み」と「混雑」。
この違い、まぎらわしいですよね…。
確かに、使い方は同じような…。
「ゴールデンウイークはなるべく人混みを避けて楽しみたい」
「ゴールデンウイークはなるべく混雑を避けて楽しみたい」
というように、どちらも同じ意味に感じます…。
違いはあるのだろうか…??
ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
実は、「人混み」と「混雑」には決定的な違いがありました!
本記事では、「人混み」と「混雑」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
スポンサードリンク
目次
1.「人混み」と「混雑」の意味の違い!まずは、「人混み」と「混雑」の意味の違いを端的にお伝えします。
「人混み」とは、たくさんの人が込み合うこと。
「混雑」とは、たくさんの人や物が込み合うこと。
一言であらわすと、こういった違いです。
それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
「人混み」は、たくさんの人が込み合うことです。
つまり、込み合う対象が「人」だけということ。
特に、大勢が規律正しくしている状態よりは、無秩序にごった返している状況を指します。
たとえば、「開始までまだ時間があるが、イベント会場の人混みが凄い!」といった使い方をします。
この場合は、人がごった返しているということ。
座席に着席しているわけでもなく、整列しているという意味でもありません。

②「混雑」の意味とは!
「混雑」は、たくさんの人や物が込み合うことです。
「人混み」は「人」だけでしたが、「混雑」は「人」の他に「物」も対象になるということがポイント。
そして「混雑」も、「人混み」と同様に無秩序にごった返している状況を指します。
ちなみに、「人」に関しては「人混み」と同じ場面で使うことが可能。
ですから、前項の例文の「人混み」を「混雑」に置き換えることができます。
「開始までまだ時間があるが、イベント会場の混雑が凄い!」ということで、違和感がありません。
「人」以外の場合の使い方は、以下のとおりです。
「駐車場が、もの凄く混雑している」
「電気配線の混雑を軽減したい」
上の例文は「車」が、下の例文は「電気配線」が込み合っているということ。

③「人混み」と「混雑」の違いを整理!
それでは、ここで一度「人混み」と「混雑」の違いを整理します。
たくさんの人が込み合うのが「人混み」。
たくさんの人や物が込み合うのが「混雑」。
どちらも、主に無秩序にごった返している状況を指しています。
スポンサードリンク
2.「人混み」と「混雑」の辞書での意味!
続いて、辞書による「人混み」と「混雑」の意味がどうなっているのか確認していきます。
【人混み】
・人がたくさんいて込み合っていること。また、その場所。 「―にまぎれこむ」
引用元:大辞林 第三版
説明したとおりの内容です。
ちなみに、「人混み」は「人込み」とも書きますが、意味はどちらも同じですよ。
【混雑】
・多くの人や物が秩序なく入りまじってこみ合うこと。ごった返すこと。「会場が―する」
引用元:旺文社国語辞典
説明どおりですね。

3.「人混み」と「混雑」の使い方!
次に、「人混み」と「混雑」の使い方を例文で紹介します。
・人混みを避けて、食事もなるべくホテルの部屋で取ろうと思います。
・人混みを避けたアウトドアのニーズが高まっている。
・人混みの中に見慣れたジャージー姿の指揮官を発見。
・上京してくると、人混みになかなか慣れることができない。
・通勤ラッシュや土日の飲食店の混雑ぶりには辟易する。
・駐車場が東京都内などから乗り入れるマイカーで混雑している。
・1カ所の送電線に電気が集中し混雑すると、広範囲の系統に影響しがちです。
・都内で比較的混雑の少ない初詣スポットをご紹介します。

4.「人混み」や「混雑」には似た意味の言葉がたくさんある!
「人混み」や「混雑」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。
下の関連記事も、覗いてみてください。
◆「渋滞」と「混雑」の違いを解説!意外な事実があったよ!◆「満員」と「満席」の違い!わかりやすく例文で解説するよ!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
スポンサードリンク
まとめ
以上が、「人混み」と「混雑」の意味の違いと使い分けについてでした。
「人混み」は、たくさんの人が込み合うこと。
「混雑」は、たくさんの人や物が込み合うこと。
「人混み」は「人」だけ、「混雑」は「人」と「物」が対象です。
関連記事と広告
-文書
author
comment
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
関連記事

「団結」と「結束」。 似ています…、といいますか同じ意味では…?? 「勝利のために団結する」といいますし、「勝利のために結束する」ともいいます…。 もしかして、本当に同じ意味なのか…?? ...

「申告」と「申請」。 「申」が共通の文字で、似ていますよね…。 といいますか、もしかして同じ意味か?と思ってしまいます…。 でも、「選手交代を申告する」と言い ...

「管理」と「管轄」。 この2つ言葉、まぎらわしいです。 なんとなくではありますが、自分なりに違いのイメージはあるのですが…。 仕事でよく出てくる言葉ですので、 ...

「変更」と「変換」。 「変換」はスマホやパソコンで使いますが、「変更」はもっといろいろな場面で使います。 そして、「変更」は「変えること」というのは理解してい ...

柑橘類でお馴染みの「シークワーサー」。 この「シークワーサー」の商品ラベルをよ~く見ると…。 なんと!! 「シークワーサー」の「ワ ...

「最善」と「最良」。 この違いって、まぎらわしいですよね…。 もしかして、同じ意味なのだろうか?? 確かに、「最善の方法」といいますし、「最良の方法」ともいい ...

「取替」と「交換」。 これって、同じ意味ですよね…?? んん…、違いますか?? でも、「名刺を交換」といっても「名刺を取替」とは、あまり聞きません…。 では、 ...

「変換」と「転換」。 どちらも変えることだと思うのですが…。 似ています…。 「変換」の方は、スマホを使っていれば毎日のように目にしますよね…。 ...

「大きい」と「大きな」。 どちらも同じ意味…と思っていたのですが…。 下の例文をご覧ください。 「自分にとって、これはとても大きな出会いです」 「自分にとって ...

よく会話などで使われる「努める」という言葉。 「努力して事を行う」という意味。 また、「無理をしたり、我慢したりして行う」という意味でもあります。   ...
PREV
「渋滞」と「混雑」の違いを解説!意外な事実があったよ!
NEXT
「満員」と「満席」の違い!わかりやすく例文で解説するよ!
プロフィール

H N:ブラッド
出身地:東北地方(現在も)
趣 味:読書/映画鑑賞
性 格:几帳面/マイナス思考
家 族:妻(同居)/長女(嫁ぎました)
好きな映画
グラン・トリノ
ザ・コンサルタント
ゴーン・ガール
ドラゴン・タトゥーの女
その他:2017年に会社を退職し、現在は個人事業主。
関連記事をまとめました!
関連記事をまとめました!

「四字熟語」を探す時に役立つ記事まとめ【15記事】
笑顔/頑張る/綺麗/健康/幸せ/自然/自由/成長/卒業/楽しい/挑戦/強い/動物などに関する四字熟語

笑顔/頑張る/綺麗/健康/幸せ/自然/自由/成長/卒業/楽しい/挑戦/強い/動物などに関することわざ

「記号」「マーク」の出し方に関する記事まとめ【72記事】
直径/男/同じ/平行/郵便番号/二乗/ユーロ/上ハイフン/無限/ナチュラル/神社/桜/株式会社/など
最近の投稿
最近の投稿

2025/09/27
【受理・受領・拝受・授受・収受】意味の違いを徹底解説!使い分けガイド!
ビジネスメールや公的な書類でよく見かける「受理」「受領」「拝受」「授受」「収受」。なんとなく使っているけれど、「この言葉って本当に合ってる?」と不安になったことはありませんか? 似ている ...

2025/09/20
「伝播」と「伝搬」の違いとは?意味・使い分け・具体例までわかりやすく解説!
「この言葉、どっちが正しいの?」 「伝播」と「伝搬」、発音も似ていて、パッと見では違いが分かりにくいですよね。 特に文章を書くとき、メールや報告書で誤用すると、相手に違和感を与えてしまう ...

2025/09/20
雰囲気を「ふいんき」?なぜ?間違い?「ふんいき」とどっちが正しいのか解説!
「雰囲気」って、「ふんいき」と読むのが正しい…はずなのに、なぜか「ふいんき」と読んでしまう人、多くないですか? しかも、「ふいんき(←なぜか変換できない)」なんてネットでも見かけるし、な ...

2025/09/18
「奇しくも」は「きしくも」?「くしくも」?違いは?正しい読み方をわかりやすく解説!
「奇しくも」という言葉…。 なんとなく「きしくも」?それとも「くしくも」?と迷いますよね…。 実はこの言葉、正しい読み方がしっかりと決まっており、意味も日本語としてとても奥深いものがあり ...

2025/09/17
「ちょうふく」と「じゅうふく」の違い!どっちが正しいの?辞書・メディアの違いを調査!
「重複って“ちょうふく”?“じゅうふく”? どっちが正しいの?」疑問を抱きますよね…。 ビジネスの現場でも、学校でも、SNSでも、意外とよく使われる「重複」という言葉。でも、ふと口に出す ...
カテゴリー
最近のコメント
に okurukotoba より
に すずかの より
に ヒフミヨは冥途の土産 より
に okurukotoba より
に 半畳亭 より